【久しぶりのパンク】
休日の朝5時。
珍しく空が明るかったので、ロードバイクに乗ることにしました。
ボトルとヘキサゴンレンチ、財布を持って出かけます。
目的地はお台場方面。
自宅から約20kmで往復40km。軽く乗るには丁度よい距離。
ロードバイクで走り回るには、交通量の少ない休日の早朝がいい。
晴海通りから勝どき橋を渡って。
有明あたりは道が広くて走りやすい。
有明テニスの森あたりで、ちょっと違和感が。ハンドルが重い気がします。
疲れてきたのかな。
新橋を抜ける頃、前輪の接地感、音が変わってきたような。
嫌な予感。
止まって前輪に触れてみると、柔らかくなっていました。
パンク。。。
とりあえず、フレームに付けっぱなしにしていた携帯用エアポンプで空気を入れてみます。
穴は小さいのか、スーッという音は聞こえず、空気は少しずつ抜けているよう。
思い立ってフラッと家を出てきたので、パンク修理セットを持っていませんでした。
早朝なので、自転車屋も閉まってるし。
空気を補充しながら暫く走れましたが、途中から降りて押すことに。
往路は50分、そして復路は2時間かかりました。
帰宅後、チューブを見ると、2箇所、噛んだような穴が。
スネークバイト。
チューブ内の空気が不十分な状態で、段差を乗り越えたりした時にリムに打ち付けて起こる“リム打ちパンク”。
出発前に空気を入れなかったのが良くなかったかな。
何事も、最低限の準備は必要です・・・。