それでも走るか?!101 かかとが痛い 土踏まずが痛い 足底筋膜炎
【かかとが痛い】
インソールの効果があったのか、膝の痛みもなくなり、暫く調子良かったのに、ランニング後に右足の裏、踵(かかと)に痛みが出始めました。
耐えられない痛みではないので、今まで通り2日に1度のランニングを続けていました。
1週間ほど経つと、起床しベッドから降り脚を着くだけで、傷みが走るようになりました。
ランニング中の痛みはないし、ランニング後にストレッチを行うと、痛みは消えます。
調べてみると・・・
足底腱膜炎
朝起き直後に体重を掛けて痛みが走るのは、足底腱膜炎の典型的な症状のようです。
土踏まずを支える筋膜が炎症を起こしている状態。
足底筋膜は親指の付け根(拇指球)から踵まで繋がる筋膜です。
対処せずに走り続ければ土踏まず全体に痛みが広がる可能性があります。
そうなれば、ランニングはおろか、歩きにも支障をきたしそうです。
痛みが拡大すれば、ランニングを中止し病院行きとなります。
病院に行っても、痛みを和らげる対処療法が中心になるので根本的な改善には繋がりません。
痛みが小さいうちに対処することにしました。
<ランニング後>
ストレッチ
普段のランニング後は、お尻から下、踵から上を重点的に行うストレッチになりがちでした。
以降は足裏を伸ばし、ほぐす下記2種のストレッチを追加することにしました。
・つま先を折り曲げ正座ストレッチ
つま先を折り曲げて足を立て、ジワジワとお尻で体重を掛けることで、土踏まず全体(足底筋膜)をゆっくり伸ばします。
特に器具も要らず、テレビを見ながらできます。
・マッサージボールを足裏でコロコロ
以前ご紹介したマッサージボールを、足裏でコロコロ転がすだけ。
それでも走るか?!⑳ 【お勧め】筋膜リリース 肩こり 腰の痛み解消に「マッサージボール」 - slickrun’s diary
<普段の生活>
・扁平足アーチサポーター
数年前、左の土踏まずを痛めたときに購入して効果を実感したものです。
数年前、左の土踏まずを痛めたときは、ランニングを中止し通院するはめになりました。
今回も原因は同じ。痛みが小さいうちから最小限の労力でどれだけ回復できるのか。
症状について、今後のブログで定期的にご紹介していきます。