>

slickrun’s diary

美味しく食べる、呑むための、健康維持やランニングetc.のネタを配信します

それでも走るか? 546 国立科学博物館『特別展 毒』に行ってきました

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

やってしまった。
昨日の晩は、飲みすぎてしまった。

酒は、少量だったら“百薬の長”なんて言うけれど。
酔っ払ったら少量なんかで済むわけない。
酒なんて、“毒”でしかない。
私にとっては、もっとも身近な毒。
あ~あ、頭いたい・・・

上野、国立科学博物館の『特別展「毒」』に行ってきました。

展示物

気になった展示物をいくつか紹介します。

ハブの攻撃時の頭部巨大化模型ハブの攻撃時の頭部巨大化模型の写真
会場に入ってすぐの場所にあります。
いきなりのインパクトでした。

イラガの幼虫を100倍にした模型イラガの幼虫を100倍にした模型の写真
身を守るために毒をもつ生き物の例。
毒がなくても、このグロさでは触る気起きません。

コモドオオトカゲコモドオオトカゲの写真強力な毒を持つことが判明したのは最近だそうです。

クラゲ類クラゲ類の写真ホルマリン浸けの標本は、やっぱり模型よりも説得力あります。

キノコ類毒キノコの写真毒といえばキノコですよ。

赤カビ病菌とアフラトキシンの生産菌赤カビ病菌とアフラトキシンの生産菌の写真
試験管に入って、ガラスを介しているとはいえ、目をそらしたくなる迫力があります。

チューブワームチューブワームの写真毒をエネルギーに変える生物の例。

江戸時代人女性復顔像江戸時代人女性復顔像の写真
白粉化粧を施した女性像。
今にもこちらを向きそうなリアルさ。
本題から多少ずれいている気もしますが、江戸当時と現代の照明の違いを体験するという展示物で、不気味さはダントツでした。

身近なところで

チョコレートやブドウ、ニンニク、ピーナッツなど。
人間に無害、有益でもイヌやネコなどのペットにとっては有害な食品が紹介されていました。日常生活で接する”毒”の写真

危ない状態のジャガイモ。芽が出たジャガイモの写真
さすがに、ここまで放置したことはないなぁ。

感想

読み応え、観応えのある、なかなか内容の濃い展覧会でした。

会場をひととおり観てまわると、地球上は“毒”だらけ、ということがよくわかります。

では、生きていくためには、どのように毒と付き合うべきなのか・・・ちゃんと終章で解説されていました。

全体的に、標本や模型よりも説明書きのパネルが多い印象です。

なかなか進まない、人の列。
長い文章を読んでから観るから、余計に時間がかかります。
休日よりも平日、開館直後など少しでも空いていそうな時間帯を狙うことをお勧めします。

プライバシーポリシー