>

slickrun’s diary

美味しく食べる、呑むための、健康維持やランニングetc.のネタを配信します

それでも走るか?! 141 自力で治す"魚の目" その後

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

             【魚の目】

 今年に入って、魚の目に悩まされていました。 
 以前のブログで紹介した“スピール膏。
それでも走るか?!㊵【お勧め】お手軽 痛くない 自力で治す"魚の目" - slickrun’s diary
 風呂上がりに貼るのが、毎晩の日課でした。

 あれから3ヶ月。
 努力が実って、芯がやっと抜けました。

 というか、抜けそうだったので爪で無理やり引っ掻いて抜きました。
 すると、皮膚の塊が取れ、深い坑が開きました。

 小さなネジのような、硬い角質の塊。
 これが神経を刺激しているのだから、痛いはずです。

 そして、残された深い穴。

f:id:slickrun:20200619185718j:plain

 測ってみると、約2mmの深さがありました。

魚の目って

 皮膚のもっとも表面にある角質層。
 死んだ細胞から構成され、水分保持やバリアの役割を果たします。
 この角質層がピンポイントで刺激を受けることで、更に厚くなり魚の目となります。

 私の場合、利き足の母指球の近くに出来てしまっているので、踏み切るのに最も大きなが加わっていたことが分かります。

予防法

 ランニングが原因であることは明らかなので、走るのをやめることが予防にはなると思いますが、ありえません。
 膝の調子が悪かった時期があり、それを無意識にカバーするように走っていたことが原因かもしれません。
 利き足だけに負担を掛けないよう、均等を意識して走る以外に方法は無さそうです。

 それにしても、時間が掛かりました。
 何度か、厚めの皮膚がベロっと剥がれましたが、なかなか芯まで届かず。
 で、今回抜けたのは1つ目の芯。
 よく見ると、坑の隣にも芯のようなものが見えるので、今後も“スピール膏”を貼り続ける日々が続きそうです。

プライバシーポリシー