それでも走るか?!㊵【お勧め】お手軽 痛くない 自力で治す"魚の目"
【足の裏の痛み】
左足の中指、付け根の部分に"しこり"が出来てきました。
暫くすると、ランニングの着地で痛み出してきました。
『魚の目』です。
痛い。着地したとき、すごく痛い。
辞書で調べてみると、
皮膚の角質の一部が肥厚し、楔(くさび)状に真皮に食い込んでいるもの。足の裏や指の間にできることが多く、押すと痛い。鶏眼。そこまめ。
フローリングの床を裸足で歩いても痛い。
早速、皮膚科に問い合わせたところ、深く出来た『魚の目』は、カミソリとピンセットを使い除去すると言います。ちょっと気が引けたので他の方法をネット検索。
"スピール膏"を貼ってみることにしました。
"スピール膏"って、時間がかかる?
保護パッドと固定用テープでしっかり止めていますが、一日生活しているとズレてきます。薬剤シールを小さく切り取り、テープを貼ります。この作業、結構面倒くさい。
1日後、表面が柔らかくなっていました。
皮膚が溶けてる様子。痛みはありません。ランニングしてみましたが、保護パッドのせいか、痛みは和らいでいる気がします。
約1週間経って、患部を見てみるとずいぶん柔らかくなっています。
でも、芯らしきものはまだ見えてきません。
結局、芯が取れたのは約2週間後
直径2mmくらいの硬化した皮膚が顔を出したので、爪で引っ掻いてほじくり出すことができました。
ここまで約2週間。
数日あれば取れると思っていたんですが、結構長く感じました。
皮膚を溶かすことで痛みがあるのでは、と思っていましたが、痛みは全くありませんでした。
ネットによれば、適切に処置しないと再発するとのこと。このまま様子を見ようと思います。