それでも走るか?!161 身体に優しいマイナスイオン
【マイナスイオンって】
昨夜遅くまで降っていた雨も上がり、今朝は快晴のよう。
カラッとした空気ですが、雨の名残でしょうか、少し湿り気を帯びている気がします。
マイナスイオンが気持ちいい。
ん?
マイナスイオン?
何気なく言葉にしてるけど、マイナスイオンっていったい何だろう。
マイナスイオンとは
マイナスイオンは湿度40~60%が生成されやすい環境だそうです。
滝壺の辺りに清涼感を感じるのは、適度な湿度だから、ということでしょう。
マイナスイオンの効能としては、
・血行の促進
・自然治癒力の促進
・自律神経の安定
など。
反対に、マイナスイオンを消滅させるものは、電気製品、電子機器、石油化学製品など。
どれも我々の日常生活に必要なものですが、これらは大量のプラスイオンを常に発生させているそうです。
イオンの意外な影響
昔、手首の手術をしました。
毎年、梅雨の時期になると、手首のキズ辺りに痛みを覚えます。
梅雨になると関節が痛くなる、古傷が痛むなどは、“イオン”が関係しています。
低気圧は、地中からのイオン発生がプラスイオン過多に傾き、このプラスイオンが副交感神経を刺激し興奮させて痛みや不快感を感じさせている、そうです。
今朝は、緑の多い土手沿いも清涼感に包まれていました。
木々の葉に、乾ききらない雨の水分が残っているからでしょうか。
これもマイナスイオンの効果かな。
今日も、気持ちよくランニングを終えることができました。